STOKED

サーフィンをSTOKEDする(楽しむ)ためのサーフメディア

高い豆腐と安い豆腐で何が違うのか調べたよ。味、作り方、栄養。

f:id:SEAWEED:20171012223608j:plain

豆腐が好きです。

美味しいしタンパク質が豊富だし、無理矢理こじつけるならサーファー向け食材ですよね。

 

でも、スーパーで売ってる豆腐にやたらと値段の開きがあるのが気になりました。

安いのなんか3パックセットで100円以下ですよ。こんなに安いの大丈夫か?と。

 

で、調べました。安心して豆腐を食べたいから。

 

 

なにが違う?

豆腐って、豆乳を固めて作りますよね。

この”固める”という工程に違いがあります。

 

一般的に豆腐のようなタンパク質を固めるには2つの方法があります。

 

①塩(えん)で固める

②酸で固める

 

①塩(えん)で固める

にがりと呼ばれる塩化マグネシム等をタンパク質と反応させて固める方法です。

塩化マグネシウムは水に溶けるとマグネシウムイオンと塩化物イオンに分解します。

このマグネシウムイオンには手が2本あって、タンパク質とタンパク質の間を取り持ってくっつける働きをします。この働きのおかげで豆乳は固まって豆腐になります。

ただしこの働きには濃い豆乳が必要です。

また、反応が早いため、ムラなく固めるには高い技術が必要です。

 

②酸で固める

一方で豆腐のタンパク質は弱酸性(pH4.5くらい)で固まる性質があります。この性質を利用して、投入に「グルコン酸」を加えて豆腐を作れます。牛乳にレモン汁を加えてヨーグルトにするのと同じですね。

 

この方法の特徴は、薄い豆乳でも固めることが出来ること。また、反応が遅いのでムラなく均一に作りやすいこと。

 

 

安い豆腐には何が入ってる?

パッケージを見ると一目瞭然なのですが、凝固剤として「グルコノデルタラクトン」「GDL」などと書いてあると思います。

 

どっちも同じグルコノラクトンの一種ですが、これが水に溶けて分解したものが豆腐を固めるグルコン酸です。

 

つまり、酸で固める豆腐は値段が安いのですね。

 

それはそうですよね。塩で固める豆腐と同じ量の豆腐を作るのにも、少ない材料で済んで、作るのも簡単なのですから。

 

 

安い豆腐あらためグルコン酸豆腐って安全?

グルコン酸は、アミノ酸グルコースが一部酸化した物質で自然界にも存在します。自然界にも存在するから安全という考え方には完全に賛成出来ませんが、あからさまに危険な物質ではないと考えています。

 

それを言ったらにがり=塩化マグネシウムも摂りすぎるとお通じが良くなりすぎますからね。

 

 

どっちが美味しい?

これはもう好みの問題ですが、ぼくはにがり豆腐が好きです。豆乳がたっぷり含まれているので豆の味が濃く、栄養価も高いので。

 

一方でグルコン酸豆腐は水を多く含むので、ぷるぷるした食感を楽しめます。あっさりした味が好みならば、こちらも悪くないと思います。

 

 

他に気をつけることはない?

にがり豆腐もグルコン酸豆腐もどっちも大丈夫そうですけど、他に成分表示で見て欲しいトコロがあります。

 

消泡剤の有無です。

 

豆乳ににがりやグルコン酸を入れてぐつぐつ煮て固める工程では、どうしても泡が出やすいのです。

 

泡が出ないように丁寧に混ぜてやればいいのですが、大量生産する時にはお薬に頼っちゃうんですね。消泡剤という泡が出ない添加物(エステル系の乳化剤)を入れてあげて作業をラクにするという。

 

この消泡剤も人体への影響は極めて低いとされていますが、ぼくはラクをするために余計なモノを入れるのは嫌いなので、消泡剤入りの豆腐は買いません

 

まとめ

・値段の差は作り方の違い

・高い豆腐(にがり豆腐)は味が濃い

・安い豆腐(グルコン酸豆腐)は味が薄くて食感ぷるぷる

・高い豆腐(にがり豆腐)も安い豆腐(グルコン酸豆腐)も安全性はどっこいどっこい

・消泡剤入りはぼくなら買わない

 

以上、サーフィンとほぼ関係のない記事ですが、カラダ作りもサーフィンの一部ということで。

 

素敵な食生活でサーフィンを楽しんでくださいね。

キャッチサーフ(CATCHSURF)は水をガンガン吸うけど全く問題ないからね

f:id:SEAWEED:20171011224408j:plain

スポンジですからね、それはもう水を吸います。

水を吸うことにメリットもデメリットもありますが心配いりません。

メリットの方が圧倒的に大きいからです。

 

どれくらい水を吸うの?

正直なところ、測ったことはありません。

あんな2m超えた長物をちゃんと測るのって大変そうじゃないですか。記事にしておきながらごめんなさい。

 

あくまで体感ですが、8フィートの板で3kgは重くなってんじゃないの?と思ってます。

 

新品と持ち比べたこともありますが、使い込んだキャッチサーフは明らかに重いです。スポンジ素材だから普通のサーフボードより軽いと思いがちですが、キャッチサーフの方が明らかに重いです。

 

なので「スポンジだから持ち運びラックラク!」なんてイメージで買ってしまうとあれ?ってなると思います。それでも、落として壊したらどうしようってプレッシャーから解放されるのは大きいですけどね。

 

水を吸うことによるデメリットは水がちょっと出てくること…

重くなることはデメリットにカウントしません。それは次で説明するとして、ぼくがデメリットとして挙げるのは「使った翌日くらいに水がちょっと出て来ること」です。

 

出て来ると言っても、せいぜいコップ半分くらいの量ですけどね。

 

しかしそれを知らなかったぼくは、あのポップなデザインに惹かれて、海で使った後も自室にディスプレイして保管してました。そこに翌朝こぼれている謎の水滴。

 

海水とわかっててもちょっとショックですよね。

お気に入りのジーンズちょっと濡れたし。

 

今は玄関先でマットを敷いて保管してますが、サーフボードの置いてある玄関ってサーファーっぽくて素敵ですね。

 

水を吸うことのメリットは、板の調子がよくなること!

これはもう圧倒的なメリット。

具体的に言うと、重量が増した分だけ波に押された時の加速がいいのでテイクオフが楽ちんになります

よく「ロングボードはテイクオフがラク」と言われ、事実その通りなのですが、そのポイントは浮力と重量にあります。

 

重量は上記の通り、加速に関係するので適度にあった方がいいです。

 

浮力について説明します。

サーフボードがパドリングや波の力で得たエネルギーは

①前に進む推進力

②波の上に浮き上がる揚力

の2つに分解されます。

 

キャッチサーフはその体積から過大なほどの浮力があるので、その浮力が②の揚力を助けることになり、結果として①の推進力に多くのエネルギーを回すことが出来ます。

浮力のある板はパドリングが楽な原理はこれです。

 

重くなったら浮力は減らないの?と思う方もいるかも知れませんが心配無用です。

浮力はあくまで体積によって決まるもので、重量には無関係ですからね。

 

つまり、もともと浮力があるから前に進みやすく、水を吸って加速力が増すのでさらに進みやすいボードになるということです。

 

ぼくは積極的に水を吸わせて、いい感じに育ったキャッチサーフの乗り味が大好きです。

 

まとめ

キャッチサーフはスポンジ素材なので水を吸いやすいです。

使った後は、吸った水がちょっとだけ出てくるので、玄関や屋外、もしくは室内でもマットを敷いて保管するのがおすすめです。

水を吸って重くなったキャッチサーフは、サーフボードの性能として進化するので、安心してたっぷり水を吸わせちゃってください。

 

では、よいサーフィンライフを!

 

 

ぼくがサーフショップのメンバー/会員にならない3つの理由

f:id:SEAWEED:20171003214806j:plain

日本のサーフショップにはメンバー/会員制度のようなものがありまして。

 

簡単に言うと、メンバーになるとボードやウェットを割引してもらえたり、合宿などショップ主催のイベントがあったりしてメンバー同士で友達も作りやすいメリットがあります。

 

その一方で、日本的というか、一昔前の感覚というか、しがらみがかなり強いのも事実です。

 

ぼくはサーフィンは自由に楽しみたいので、特定のショップのメンバーにはなっていません。そして特に何も困らず、今日まで仲間とサーフィンを楽しんでいます。

 

 

なぜ特定のショップのメンバーにならなかったのか、お伝えします。

 

好きなブランドのサーフボードを買えない

一番の理由はこれです。

サーフショップはいくつかのサーフボードブランドと契約していて、オーダーする場合はそのブランドの中から選ばないといけません

ウェットスーツも同様です。

 

そのサーフボードブランドに地元の海を知り尽くしたシェイパーさんが居るならいいのですが、結局はどこか別の地域のシェイパーさんが削るそうなので、あんまり魅力に感じなかったんですよね。

 

憧れのタイラー・ウォーレンか、地元の海を知り尽くしたクラフトマンシップ溢れるローカルシェイパーに板をお願いしたいと考えていたぼくにとって、この選択肢は有り得ませんでした。

 

メンバーはショップで扱わないブランドの板には乗ったらいけないってわけではないのですが、かなりの冷たい視線とプレッシャーを受ける覚悟は必要です。

 

ぼくが初心者の頃にスクールを受講したショップは、その雰囲気がありありと出てました。

 

 

他の道具もメンバーになったショップで買わないといけない

これちょっと信じがたいんですけど、ショップによっては普通にあります。

よくサーファーが濡れたウェットを入れるバケツ、あれショップで買うと1500円とかしますからね。1500円て。

 

ぼく同じようなバケツをダイソーで300円で買ったけど何の問題もないですよ。

 

バケツだけならいいですけど、着替えポンチョやら細々とした道具もですよ。

ショップ側も経営とかいろいろあるんでしょうけど、ユーザーとして自由度が狭くなるのは避けたいところ。

 

Amazon楽天でさくっと安く買えちゃうご時世ですからね。

 

 

縄張り意識がやばい

これ相当やばいと思いました。

 

スクールを受講したショップで板の購入を勧められたんですけど、そこで店長の言った言葉に耳を疑いました。

 

 

「うちで板を買えばステッカーを貼れるよ。ここらじゃ顔が効くから」

 

 

やばい。

 

顔が利くって。

 

なんかヤンキー漫画の世界が平気で目の前に広がってる。お前どこ中だよ?とかそういう世界。

 

ショップのステッカー貼った板で周りに顔が効いたとして、それでドヤ顔して波を譲ってもらったりするの?

 

そんなダサいこと絶対したくない。

 

もうその時点で「少なくともここじゃ絶対に買わない」と心に誓いました。

 

 

まとめ

サーフショップにもいいところはたくさんあるんですよ。

いいお店もたくさんあるんですよ。

 

実際に、ぼくが既製品のウェットスーツを買いに行くショップはほどよい距離感で気持ちよく買物できますし。

ウェットスーツは既製品で全然問題ないよ

 

 

ですが、ぼくは自由になりたくて(もちろん海のルールは守りますよ)海に入るのに、余計なしがらみは要らないのでメンバーにはなりませんでした。

 

海で初対面の人にも挨拶したり笑顔でいれば、普通に友達も出来ましたしね。

 

自由なサーフィン、おすすめです。

サーフィンするなら水の中では歩かずにパドリングするといいよ

f:id:SEAWEED:20171002220437j:plain

一般のサーファーさんには「そりゃそーだろ」と言われそうなハナシなんですけど、初心者のうちってついつい歩いちゃうんですよね。ぼくもそうでした。

 

なので、もう次からはパドリングしたくなるような、歩かないほうがいい理由をまとめました。

 

上達が遅くなる

まず前提として、沖に出るパドリングも波に乗るパドリングも同じ動作です。

つまり歩いたら歩いた分だけ、波に乗るのが遠のきます

 

以前「自宅でわざわざ筋トレしなくたってサーフィンは出来るようになるから大丈夫」といった記事を書いたんですけど、自宅で筋トレしなくて海でもパドリングの回数が少なかったらいつ上達すんのってことです。

seaweed.hatenablog.jp

 

 

単純な筋肉量と言うよりは、水を掻く感触だとかボードの上でのバランスだとか、そういう感覚的な部分をどんどん蓄積していくことが上達への道だと考えています。

 

この感覚はパドリングひと掻きひと掻きでしか得られないので、足がつくような場所でも意識して、考えながら感じながらパドリングしてくださいね。

 

海底にいる生物はけっこう危ない

サーフィンは自然に遊んでもらうスポーツなので、割と身近に生物の存在を感じることがあります。

ぼくも先日、ボラと同じ波に乗りました。イルカだったら嬉しかったんですけどボラでした。

f:id:SEAWEED:20171002212913j:plain

 

で、まあ一緒に波乗りしてくれるヤツならいいんですけど、海底で待ち構えてる危険なヤツらもいるんで注意してください。向こうさんにも迷惑ですし。

 

ウニ

f:id:SEAWEED:20171002213831j:plain

リーフを歩いちゃうとよくトゲが刺さるんですよ。

このトゲの何が厄介かって、刺さると当然ながら痛い上に、脆いからポロポロ折れて抜けないんです。しばらくはトゲが刺さったまま痛みを我慢する羽目になります。

 

アカエイ

f:id:SEAWEED:20171002214422j:plain

たまにサーファーがサメに襲われたってニュースがありますけど、サーファーの真の天敵はアカエイだと思っています。

こいつらは砂地の下に潜んでいるので、初心者が練習するような遠浅のビーチでも遭遇する可能性は十分にあります

 

気をつけなければいけないのが、尻尾にあるトゲ。ウェットを貫通するほど鋭い上に毒があります

 

運悪く踏んでしまおうものなら、ブスリ!ですよ。

 

ぼくは踏んだことありませんが、ドバドバ血が出るとか足が2倍に腫れ上がるとか、本当に勘弁して欲しい話ばかりです。

 

ね、歩きたくないでしょう?

 

そもそも格好よくない

f:id:SEAWEED:20171002220100j:plain

水中を歩かない方がいい理由、もうお腹いっぱいだと思いますけど最後はスタイルの話で。

 

そもそも、水中をアクアビクスみたいに歩くのって格好悪くないですか?

初心者と言えどサーファーですよ。格好よくありたいじゃないですか。

 

なのでやっぱりビーチから海に入ってそこそこの水深になったら、颯爽とパドリングしましょう。

 

おわりに

水中を歩かずにパドリングすると

・早く上達出来る

・危険な生物を踏んづけるリスクを回避できる

・格好いい

と、いいことづくめでした。

 

しんどい時の無理は禁物ですが、出来る限りパドリングをして波に乗る楽しさを味わってくださいね!

ウェットスーツを買うなら既製品でも全然問題ないよ

f:id:SEAWEED:20170930223935j:plain

ウェットスーツを買う時に悩むのが、オーダーするか、既製品を買うか。

 

結論から言うと既製品で全然問題ないです。

ぼくは3年周期で既製品を買い替えています。

(ウェットは消耗品なのです)

 

ショップの店員さんに聞いたりネットで検索しても「絶対にオーダーすべし!」な意見がほとんどです。

サーフショップはボードとウェットのオーダーで稼いでるような部分があるので、それはもうオーダー推しになります。

 

ですが価格も全然違いますし、納得出来るのなら既製品で済ませようというのがぼくの考えです。

 

もちろんオーダーすれば自分好みのデザインでサイズもピッタリのウェットが出来上がるんですけど、なにせ値段が全然違いますからね。

 

どこがどう違うのか、比べてみましょう。 

 

 

価格

オーダーの場合、8~10万円程度です。

 

 

一方で既製品はおおよそ3~4万円

もうちょっと高いものもありますが、僕はいろいろ試してこの価格帯に落ち着きました。

  

つまり価格差にして約3倍です。

 

繰り返しになりますが、ウェットは消耗品なので、数年おきに買い換える必要があります。

経年劣化したウェットは、よく引っ張られる部位、特にオシリから破れて浸水してきます。無理に長く使うなら、オシリをひんやり冷やす覚悟が必要です。

 

僕は3年周期で買い替えて、いい状態のウェットで快適にサーフィンを楽しみたいと考えています。オシリはあったかいのがいいですしね。

 

 

サイズ

f:id:SEAWEED:20171001205522j:plain

オーダーすれば満足いくフィット感を得られます。着る人の体を採寸して作るわけですからね。ただし採寸する人の上手い下手に左右されますから、信頼できるスタッフさんに頼む必要があります。

上手に採寸されて作られたウェットスーツは動きやすいですよ。

 

でも既製品も標準的な体型なら問題ありません

サイズ展開もS、S/M、M、M/L、L、LLなど豊富なので、だいたいの人にはフィットします。

ただし各メーカーによってサイジングが微妙に違っていて、例えば手足を長めに作るメーカーがあったりもするので、試着での確認は必要ですよ。

 

デザイン

当然ながらオーダーの方が自由度が高いです。

ベースカラー(黒やネイビーが一般的)に、蛍光カラーやアニマルなどの柄のパネルを組み合わせて、個性的なウェットにする方もいます。ただしあんまり派手にしても、余程センスがよくない限り戦隊モノのヒーローやウルトラマンみたいになっちゃいます。

 

既製品はベーシックなデザインが多いです

ぼくは、ブラック一色+メーカーロゴくらいのシンプルなウェットを買っています。

 これは個人的な考えですが、ウェットはシンプルな方が格好いいと思っています。

 

こんな人は既製品が向いてる

以上から、それぞれこんな人がオーダー/既製品に向いています。

 

オーダー:

  ・大会に出る、プロを目指すなど結果にこだわりたい人

  ・消耗品といえども自分仕様で個性を出したい人

 

既製品:

  ・初心者を含むエンジョイサーファー

  ・消耗品なのでコストパフォーマンスを重視したい人

 

 

 

既製品を買う時に注意すること

f:id:SEAWEED:20170930224012j:plain

ぼくは既製品派なのですが、これまでの経験や失敗から、買う時に注意して欲しいことをお伝えします。

 

まず大前提として、絶対に試着してくださいね。

 

腕の動かしやすさ

パドリングはサーフィンの生命線です。

そのパドリングをしにくくなるウェットはぼくは買いません。

試着したら、腕をパドリングみたいにぐるぐる回して以下のポイントをチェックしてください。

 

・肩幅、肩の関節はウェットの中にきちんと収まってる?

・腕を回した時に背中が突っ張る感じがしない?

 

腕と脚の長さが合っているか

これはメーカーによってかなり違います。

 

長さの目安は、腕は手首の出っ張った骨の辺りまで脚はくるぶしの骨の上の辺りまでの長さで見ています。

ここが長すぎたり短すぎたりすると動きにくくなるのですが、長すぎて余るよりは短い方がマシです。どうしてもジャストフィットでなければ、その点は妥協してもいいかも知れません。

 

全体的なフィット感

乾いた状態で着て、ちょっとキツめにきゅっとフィットするくらいがちょうどいいです。ウェットスーツは水に濡れると若干伸びるので心配無用です。

 

緩めのウェットは最悪ですよ。

 

首、手首、足首から水が入ってきます。体を保温するのが目的のウェットスーツなのに浸水してちゃ意味がないですからね。

 

また、各関節部分(たとえばヒザの裏とか股とか)で布が余ると動きにくいを通り越して、皮膚と擦れて痛いです。

僕は仕事の出張先でウェットと板をレンタルしてサーフィンすることがあるのですが、「まあ1日だしいいか」とウェットのサイジングを甘く見て、皮膚が擦れて痛くなったことがあります。

 

ぜひ、きゅっとフィットした感じを狙ってください。

 

 

おわりに

ウェットスーツのオーダーか既製品かについて、基本的には既製品でOKですとお伝えしました。

その上で、買う時のチェックポイントについて僕の経験から書かせてもらいました。

 

ウェットスーツはサーフィンに欠かせないアイテムなので、納得の一着を手に入れてくださいね。

 

サーフィン中の頭の日焼け対策はキャップがいいよ

f:id:SEAWEED:20170927225820j:plain

紫外線がキツい時期の頭の日焼け対策はどうしていますか?

日焼け止め、キャップ、まさかのノーガード。

いろいろ方法はありますが、見た目、機能、どちらの面からも僕はキャップをおすすめします。

続きを読む